Cloud ユーザーマニュアル
リリースノートマイクロサイト
  • EnGenius Cloudとは
  • はじめに
    • サインアップ
    • ログイン
    • オーガニゼーションにデバイスを追加
    • ネットワークにデバイスを割り当て
    • デバイス設定について
      • QIG
      • ECW APの障害対応
        • LEDステータス
        • デフォールトSSID
        • ローカルアクセスページにログイン
      • ラベル情報
  • Organization(オーガナイゼーション)で始めよう
    • オーガナイゼーション
    • 階層ビュー
    • ネットワーク
  • デバイスの管理
    • ゲートウェイ(VPNルーター)の管理
      • ゲートウェイ(VPNルーター)の詳細設定と確認
      • VPN Status
    • アクセスポイントの管理
      • Diag Tools
      • アクセスポイントの詳細について
      • AirGuard
    • スイッチの管理
      • Diag Tools
      • PoE scheduling
      • スイッチの統計資料
      • ミラー
      • リンクアグリゲーション
    • PDUの管理
      • コンセント概要
      • コンセントスケジューリング
      • コンセントの自動再起動
      • アラート
      • 診断ツール
      • LCD Panel
    • クライアントの管理
      • クライアントタイムライン
    • デバイスマップロケーション
    • フロアプラン
    • トポロジー
  • ネットワークの環境構成
    • SSIDsの環境構成
      • 802.11の設定
      • セキュリティの構成
      • Client IP Addressing
      • Dynamic VLAN Pooling
      • Advanced Settings
      • QoS
      • キャプティブポータル
      • LDAP server
      • Active Directory
      • ソーシャルログイン
      • バウチャーサービス
      • スプラッシュページの環境構成
      • アクセスコントロール
      • SSIDのクローン
      • 使用例
    • 無線設定
    • クラウドRADIUSの構成について
    • Configuring MyPSK
    • Configuring VLAN
    • スイッチの構成について
    • ファームウェア更新について
    • 一般設定
    • Access Control(アクセス制御)
  • 統計分析
    • デバイスイベント
    • システムイベント
    • 構成ログ
  • 組織の管理
    • デバイスイベントリの管理Managing Device Inventory and License
    • Privacyプライバシー
    • Backup & Restore
  • チームメンバーの管理
    • 役割とその権限
  • 通知とアラート
    • 通知センター
    • アラート設定のコンフィグレーション
  • アプリ
  • リモートサポート
  • セキュリティ
    • 2要素認証(2FA)
  • レポート
  • 付録
    • アクセスポイントのLED動作
    • SSID 問題解決の命名ルール
    • Firewall rules
      • Japan Site
      • Global Site
GitBook提供
このページ内
  • Security Type
  • WiFi Access QR code ‌
  1. ネットワークの環境構成
  2. SSIDsの環境構成

セキュリティの構成

前へ802.11の設定次へClient IP Addressing

最終更新 2 年前

Security Type

‌Configure > SSID > Click one of SSID > Wireless をクリックし、この画面にアクセスします。

次に認証タイプを説明します。

  • Open: 暗号化また認証なしですべてのクライアントは、ネットワークに関連つけられます。

  • WPA2 PSK: 大文字と小文字を区別する8〜64文字の事前共有のキーを入力し、WPA2-PSKデータ暗号化を有効にします。

  • WPA2 Enterprise: Custom Radiusを選択して外部のサーバを使うか、または EnGenius Cloud Radiusを選択してEnGenius Cloudを使って、802.1X認証にします。

  • OWE: 公衆のホットスポートを使うときに、ユーザとWiFiの間に、よりいっそう安全に守るために、Wi-Fi Enhanced Openはそれぞれのユーザに対し、唯一の暗号を提供します。

  • WPA3 Personal (SAE) - WPA3 only: この暗号化タイプは、ユーザーが簡単に覚えられるように、簡単なパスワードの選択機能を備えています。また、パスワードがハッキングされてデータも既に送信されていても、ネットワークに保存されたデータとデータトラフィックが危険にさらされることのない、より高いレベルのセキュリティを実現します。また、アップグレードにより、WPA2-Personalの事前共有キー(PSK)に代わる同時認証(SAE)も有効になりました。

  • WPA3/WPA2 Personal mixed: WPA2 / WPA3ミックスモードでは、共通のSSIDでWPA2クライアントとWPA3クライアントを共存させることができます。 WPA2とWPA3の両方のクライアントのパスフレーズは同じで、APはただクライアントが選択できる異なる暗号化方式をアドバタイズします。クライアントは、ワイヤレス接続に使用する暗号を選びます。

  • WPA3 Enterprise: ​‌

  • この暗号化タイプが、主に政府、施設、企業、および金融機関のネットワーク向けに、セキュリティプロトコルをより厳密かつ一貫して適用するために構築されました。オプションの192ビット最小セキュリティを提供するWPA3は、暗号化ツールを改善します。したがって、機密データの保護が強化されます。

WiFi Access QR code ‌

QR codeを使い、モバイルデバイスからとくていのSSIDに接続できます。