Cloud ユーザーマニュアル
リリースノートマイクロサイト
  • EnGenius Cloudとは
  • はじめに
    • サインアップ
    • ログイン
    • オーガニゼーションにデバイスを追加
    • ネットワークにデバイスを割り当て
    • デバイス設定について
      • QIG
      • ECW APの障害対応
        • LEDステータス
        • デフォールトSSID
        • ローカルアクセスページにログイン
      • ラベル情報
  • Organization(オーガナイゼーション)で始めよう
    • オーガナイゼーション
    • 階層ビュー
    • ネットワーク
  • デバイスの管理
    • ゲートウェイ(VPNルーター)の管理
      • ゲートウェイ(VPNルーター)の詳細設定と確認
      • VPN Status
    • アクセスポイントの管理
      • Diag Tools
      • アクセスポイントの詳細について
      • AirGuard
    • スイッチの管理
      • Diag Tools
      • PoE scheduling
      • スイッチの統計資料
      • ミラー
      • リンクアグリゲーション
    • PDUの管理
      • コンセント概要
      • コンセントスケジューリング
      • コンセントの自動再起動
      • アラート
      • 診断ツール
      • LCD Panel
    • クライアントの管理
      • クライアントタイムライン
    • デバイスマップロケーション
    • フロアプラン
    • トポロジー
  • ネットワークの環境構成
    • SSIDsの環境構成
      • 802.11の設定
      • セキュリティの構成
      • Client IP Addressing
      • Dynamic VLAN Pooling
      • Advanced Settings
      • QoS
      • キャプティブポータル
      • LDAP server
      • Active Directory
      • ソーシャルログイン
      • バウチャーサービス
      • スプラッシュページの環境構成
      • アクセスコントロール
      • SSIDのクローン
      • 使用例
    • 無線設定
    • クラウドRADIUSの構成について
    • Configuring MyPSK
    • Configuring VLAN
    • スイッチの構成について
    • ファームウェア更新について
    • 一般設定
    • Access Control(アクセス制御)
  • 統計分析
    • デバイスイベント
    • システムイベント
    • 構成ログ
  • 組織の管理
    • デバイスイベントリの管理Managing Device Inventory and License
    • Privacyプライバシー
    • Backup & Restore
  • チームメンバーの管理
    • 役割とその権限
  • 通知とアラート
    • 通知センター
    • アラート設定のコンフィグレーション
  • アプリ
  • リモートサポート
  • セキュリティ
    • 2要素認証(2FA)
  • レポート
  • 付録
    • アクセスポイントのLED動作
    • SSID 問題解決の命名ルール
    • Firewall rules
      • Japan Site
      • Global Site
GitBook提供
このページ内
  • ブロックリスト
  • クライアントを解除する方法
  • VIPリスト
  • 利用方法
  • VIPクライアントの削除
  1. ネットワークの環境構成

Access Control(アクセス制御)

前へ一般設定次へ統計分析

最終更新 5 か月前

一部のケースでは、ネットワーク内に特定のクライアントを制限する必要があります。この機能は、ネットワーク全体に適応され、すぐにクライアンに有効なります。

ブロックリスト

Configure > Access Control から画面にアクセスしましょう。

要件に応じて、現在のネットワークもしくはSSIDベースでクライアンを制限します。制限されたクライアントを追加したSSID > Access ControlとManage > Clientsの2箇所に制限リストが表示されます。簡単に一つのリストすべての制限されたクライアントを管理することができます。リストの制限が1000台のクライアントであることにご注意ください。

クライアントをブロックする方法

  1. 右上の隅に追加をクリックしてください。

2. MACアドレスを入力し、Scope(ネットワーク全体もしくはSSIDベース)を選択し、Applyをクリックください。

クライアントを解除する方法

1. リストからクライアントを選択します

2. 解除をクリックします。

VIPリスト

全てのVIPクライアントはキャプティブポータルをバイパスすることができます。WiredVIPクライアントは L2 isolation . をバイパスすることができます。

クライアントは、ディスプレーのない無線ザーバー/プリンター/スキャナーで可能です。この場合、これらのクライアントがVIPリストに追加されると、キャピティブポータルを回避します。

If wireless printer/scanner/IoT to be accessible, pls make sure the wireless printer/scanner/IoT devices are under SSID of 無線プリンタ、スキャナーまたはIoTデバイスが接続可能にする場合、これらのデバイスが次のモードになっているのを確認ください。

  • Bridge mode ブリッジモード

  • L2 Isolation is disabled L2 Isolationが無効になっている

  • Optional: If captive portal is enabled on the SSID, the “VIP” can let the IoT skip captive portal entry オプション:SSIDにキャプティブポータルが有効になっている場合、VIPはIoTデバイスがキャプティブポータルエントリをSkipすることができます。

If wired printer / scanner / IoT device to be accessible, then 有線プリンタ、スキャナーまたはIoTデバイスが接続可能にする場合

  • Make the devices be “VIP” to all SSID’s (or to the SSID’s for the wireless clients to be able to access) 全てのSSIDに、デバイスがVIPにさせます。

  • Any wireless client can access. No matter if NAT/Bridge mode. L2 Isolation can be enabled / disabled 全ての無線端末が接続できます。NAT/ブリッジモードにも関わらず。L2 Isolationが有効/無効されることです

要件に応じて、現在のネットワークもしくはSSIDベースでVIPクライアントを追加します。SSID > Access Control and Manage > Clients にVIPクライアントを追加すると、VIPリストが表示されます。単一のリストで全体のVIPクライアントを管理します。クライアントの最大値が50台までのことをご注意ください。

利用方法

1.右上隅にAddをクリックします。

2. MACアドレスを入力し、Scope(今のネットワークもしくはSSIDベース)を選択し、Applyをクリックします。

VIPクライアントの削除

1. リストからクライアントを選択します。

2. Deleteをクリックします。

L2 isolationが有効になると、ホワイトリストに登録されたクライアントは排除されます。要するに、L2 isolationが有効になっても、このサブネット内のクライアントはホワイトリストに登録されたクライアントにアクセスすることができます。(有線クライアントのみが有効です。)

NATモードの場合、ホワイトリストに登録されたクライアントが許可されません。つまりNATモードに、client isolationが自動に有効になります。