Cloud ユーザーマニュアル
リリースノートマイクロサイト
  • EnGenius Cloudとは
  • はじめに
    • サインアップ
    • ログイン
    • オーガニゼーションにデバイスを追加
    • ネットワークにデバイスを割り当て
    • デバイス設定について
      • QIG
      • ECW APの障害対応
        • LEDステータス
        • デフォールトSSID
        • ローカルアクセスページにログイン
      • ラベル情報
  • Organization(オーガナイゼーション)で始めよう
    • オーガナイゼーション
    • 階層ビュー
    • ネットワーク
  • デバイスの管理
    • ゲートウェイ(VPNルーター)の管理
      • ゲートウェイ(VPNルーター)の詳細設定と確認
      • VPN Status
    • アクセスポイントの管理
      • Diag Tools
      • アクセスポイントの詳細について
      • AirGuard
    • スイッチの管理
      • Diag Tools
      • PoE scheduling
      • スイッチの統計資料
      • ミラー
      • リンクアグリゲーション
    • PDUの管理
      • コンセント概要
      • コンセントスケジューリング
      • コンセントの自動再起動
      • アラート
      • 診断ツール
      • LCD Panel
    • クライアントの管理
      • クライアントタイムライン
    • デバイスマップロケーション
    • フロアプラン
    • トポロジー
  • ネットワークの環境構成
    • SSIDsの環境構成
      • 802.11の設定
      • セキュリティの構成
      • Client IP Addressing
      • Dynamic VLAN Pooling
      • Advanced Settings
      • QoS
      • キャプティブポータル
      • LDAP server
      • Active Directory
      • ソーシャルログイン
      • バウチャーサービス
      • スプラッシュページの環境構成
      • アクセスコントロール
      • SSIDのクローン
      • 使用例
    • 無線設定
    • クラウドRADIUSの構成について
    • Configuring MyPSK
    • Configuring VLAN
    • スイッチの構成について
    • ファームウェア更新について
    • 一般設定
    • Access Control(アクセス制御)
  • 統計分析
    • デバイスイベント
    • システムイベント
    • 構成ログ
  • 組織の管理
    • デバイスイベントリの管理Managing Device Inventory and License
    • Privacyプライバシー
    • Backup & Restore
  • チームメンバーの管理
    • 役割とその権限
  • 通知とアラート
    • 通知センター
    • アラート設定のコンフィグレーション
  • アプリ
  • リモートサポート
  • セキュリティ
    • 2要素認証(2FA)
  • レポート
  • 付録
    • アクセスポイントのLED動作
    • SSID 問題解決の命名ルール
    • Firewall rules
      • Japan Site
      • Global Site
GitBook提供
このページ内
  • Create my PSK Users my PSK Usersの作成
  • Edit MyPSK Users MyPSKユーザを編集
  1. ネットワークの環境構成

Configuring MyPSK

前へクラウドRADIUSの構成について次へConfiguring VLAN

最終更新 2 年前

企業向けのネットワークを作るときに、よくWPA2-PSK認証方法を構成し、様々なユーザを追加します。しかし、IT管理者は、この認証方法を利用すると、様々なPSKを異なるVLANに割り当てるときに少しの欠点に直面してしまいます。このときに、EnGeniusのMyPSKは、SSIDごとに複数のPSKを異なるVLANに割り当てられます。

MyPSK Usersを構成する前に、Configure > SSID > Wireless > Security Type > WPA2-MyPSKから、すでにCloud myPSK userを選択しましたかをご確認ください。

Create my PSK Users my PSK Usersの作成

Configure > MyPSK Users > Add Usersから設定画面にアクセスします。

The following describes the labels on the popup. パップアプ上のラベルを説明します。

Auto-Generated:自動生成 チェックボックスをクリックし、作成したいユーザ数を入力します。Auto-Generatedユーザ数が、毎回の最大値が50名となります。

PSK: ユーザがログインするときのパスワードを入力し、Auto-Generated Usersが 自動的にPSKを持ちます。

VLAN: By SSIDとは、このユーザがSSIDからVLANに割り当てられました。確認したいVLANが表示されない場合、Configure > VLAN SettingsからVLAN名を追加してからドロップダウンリストから選択できます。

Allowed MAC: このMACアドレスを持つユーザのみ、SSIDにアクセスすることができます。限定しない場合、空欄のままにしてください。

Expired Date(有効期限): デフォルトが永続で、チェックボックスをクリックして「有効期限」を選びます。Default is Permanent, click the checkbox to choose the expired date

User note: メモを追加して“the user” と “PSK” を配置して識別します。

SSID Authorized(認可済みのSSID): ユーザがアクセスさせたいSSIDのことです。

Edit MyPSK Users MyPSKユーザを編集

1.Click the number on the Authorized SSIDs or each PSK   認証済みSSIDの上の数字または各PSKをクッリクします

2. Allows you to edit the details of each user. 各ユーザの詳細を編集することができます。

Note ご注意ください

  1. Doesn't support Captive portal mode nor NAT mode  キャプティブポータルモードもNATモードも対応しません

  2. Each Network has limited to 500 PSK users 各ネットワークにPSKユーザの最大値が500名までです。

  3. SSID > Wireless > Security Type > WPA2-MyPSK には、「Auth with External RADIUS Server」というオプションには、アクセスポイントのファームウェアバージョンがv1.X.25またその以降が対応されます。対応型番はECW220/230/260となります。