Cloud ユーザーマニュアル
リリースノートマイクロサイト
  • EnGenius Cloudとは
  • はじめに
    • サインアップ
    • ログイン
    • オーガニゼーションにデバイスを追加
    • ネットワークにデバイスを割り当て
    • デバイス設定について
      • QIG
      • ECW APの障害対応
        • LEDステータス
        • デフォールトSSID
        • ローカルアクセスページにログイン
      • ラベル情報
  • Organization(オーガナイゼーション)で始めよう
    • オーガナイゼーション
    • 階層ビュー
    • ネットワーク
  • デバイスの管理
    • ゲートウェイ(VPNルーター)の管理
      • ゲートウェイ(VPNルーター)の詳細設定と確認
      • VPN Status
    • アクセスポイントの管理
      • Diag Tools
      • アクセスポイントの詳細について
      • AirGuard
    • スイッチの管理
      • Diag Tools
      • PoE scheduling
      • スイッチの統計資料
      • ミラー
      • リンクアグリゲーション
    • PDUの管理
      • コンセント概要
      • コンセントスケジューリング
      • コンセントの自動再起動
      • アラート
      • 診断ツール
      • LCD Panel
    • クライアントの管理
      • クライアントタイムライン
    • デバイスマップロケーション
    • フロアプラン
    • トポロジー
  • ネットワークの環境構成
    • SSIDsの環境構成
      • 802.11の設定
      • セキュリティの構成
      • Client IP Addressing
      • Dynamic VLAN Pooling
      • Advanced Settings
      • QoS
      • キャプティブポータル
      • LDAP server
      • Active Directory
      • ソーシャルログイン
      • バウチャーサービス
      • スプラッシュページの環境構成
      • アクセスコントロール
      • SSIDのクローン
      • 使用例
    • 無線設定
    • クラウドRADIUSの構成について
    • Configuring MyPSK
    • Configuring VLAN
    • スイッチの構成について
    • ファームウェア更新について
    • 一般設定
    • Access Control(アクセス制御)
  • 統計分析
    • デバイスイベント
    • システムイベント
    • 構成ログ
  • 組織の管理
    • デバイスイベントリの管理Managing Device Inventory and License
    • Privacyプライバシー
    • Backup & Restore
  • チームメンバーの管理
    • 役割とその権限
  • 通知とアラート
    • 通知センター
    • アラート設定のコンフィグレーション
  • アプリ
  • リモートサポート
  • セキュリティ
    • 2要素認証(2FA)
  • レポート
  • 付録
    • アクセスポイントのLED動作
    • SSID 問題解決の命名ルール
    • Firewall rules
      • Japan Site
      • Global Site
GitBook提供
このページ内
  1. デバイスの管理
  2. ゲートウェイ(VPNルーター)の管理

VPN Status

前へゲートウェイ(VPNルーター)の詳細設定と確認次へアクセスポイントの管理

最終更新 9 か月前

このページでは、組織内の他のEnGeniusゲートウェイまたは非EnGeniusゲートウェイとの関連におけるゲートウェイのVPNステータスが表示されます。VPNステータスページには、管理 > VPNステータス に移動することでアクセスできます。

組織スコープにいる場合、タブを切り替えることで、現在のVPNステータスを他のEnGeniusピアまたは非EnGeniusピアに対して監視するゲートウェイを選択できます。

EnGenius Peers のタブに、以下の情報が表示されます:

  • Gateway: ゲートウェイ名

  • Network: ゲートウェイが割り当てられているネットワーク

  • WAN IP: リモートゲートウェイのWAN IPアドレス

  • Subnet: Site to Site VPN経由で接続できるリモートゲートウェイの背後にあるリモートサブネットネットワークアドレス

  • Type: 設定 > ゲートウェイ > Site to Site VPN にて設定されたタイプ

  • 使用量: The amount of traffic to and from that EnGenius VPN peer. 該EnGenius VPNピアの間でのトラフィック量

  • 遅延: EnGeniusゲートウェイとリモートピア間の往復時間の遅延

  • 稼働時間: VPNトンネルがアクティブであった時間を表示します。

ネットワークスコープにいる場合は、ネットワーク内のゲートウェイが表示され、他のEnGeniusピアまたは非EnGeniusピアに対する現在のVPNステータスを監視することができます。 

非EnGeniusピアのタブでは、以下の情報が表示されます

  • Gateway: EnGeniusゲートウェイ名

  • WAN IP: 非EnGeniusピアに設定されているWAN IPアドレス

  • Subnet: Site to Site VPN経由で接続できるリモートゲートウェイの背後にあるリモートサブネットネットワークアドレス

VPN Map

ユーザーは、Googleマップに組織内にあるEnGeniusゲートウェイおよび非EnGeniusゲートウェイをドラッグ&ドロップすることで、Googleマップ上に展開されたゲートウェイの全体像把握し、VPNトポロジーを確認できます。このページには、管理 > VPNステータス > マップ からアクセスできます。

色分けによってVPNリンクの遅延が表示され、ユーザーは各VPNリンクの品質を素早く確認できます。