ECS5512F/ECS5512FP/ECS5512
v2.2.36
[修正された問題]
スイッチのDHCPリレー機能を介して20台以上のクライアントがDHCP IPを要求すると、デバイスがクラッシュする問題を修正。
v2.2.30
[新機能]
PoEポートの詳細なPoEクラス設定をサポート。
RADIUS Change of Authentication (CoA) をサポートし、認証ポリシーが変更された際に、管理者がRADIUSクライアントの再認証を強制可能に。
設定のロールバック機能をサポート。誤った設定によりクラウド接続が失われた場合、自動的に最後の安定した設定にロールバック可能に。
[修正された問題]
IP Source Guardルールを削除する際に、ルールが完全にクリアされない問題を修正。
v2.2.26
[修正された問題]
クライアントが異なるポート間を移動する際に、MAC FDBが正しく更新されない場合がある問題を修正。
v2.2.25
[新機能]
監視VLAN: ローカルGUIおよびCLIで監視デバイスを自動検出し、事前定義されたVLANに割り当てる機能をサポート。QoSを強化し、監視トラフィックのセキュリティと品質を確保。
PoE検出メカニズムの強化: PoE交渉基準に完全に準拠していないレガシーPDとの相互運用性を改善。
LLDP-MEDおよびポート電力制限アルゴリズムの強化: 正確な電力需要を報告しないPDとの互換性を向上。
v2.2.20
[新機能および修正]
デバイス側からのHTTPSのみの機能をサポート。
スイッチがクラウドとの最初のチェックイン時にすべての設定を同期できない問題を修正。
v2.2.18
[修正された問題]
OSPFv3エリア設定ページ表示エラーを修正(設定 → L3プロトコル → OSPFv3 → エリア設定)。
有線クライアント情報のDHCPトラフィック解析時のCPU負荷問題を修正。
v2.2.15 (廃止、v2.2.18に置き換え)
[新機能および改善]
CLIコマンド追加: wired client list { enable | disable }。
DHCPパケットのホスト名(Option 12)にモデル名とMACアドレスの最後の4桁を含めるよう修正。
デフォルト設定変更:
DHCPスヌーピングをデフォルトで無効化。
有線クライアントリストをデフォルトで有効化。
VLAN範囲の設定をサポートするCLIコマンド追加。
過去24時間のポート利用率を5分単位で表示するCLIコマンド追加。
LLDP-MED TLV値: Senao Extender接続時に内容を変更。
CLIおよびローカルGUIでクラウドエージェントの有効/無効を手動で制御可能に。
IPv6デフォルトルートを無効化。
クラウドエージェント強化: 802.1x+MAB機能をサポート。
STPデフォルト設定: MSTPからRSTPに変更。
v2.2.6
[新機能および改善]
**Auto-CAM Life-Guard (ACLG)**をPDLGに統合。
ONVIFディスカバリー機能を追加。
ジャンボフレームサイズを12KBに変更。
VLANトランキングポート(VTP): VLAN ID 1~4094をサポート。
システム名をUTF-8でサポート。
ポートアイソレーションおよびグルーピング: アイソレーション設定を再構成する必要があります。
v2.2.2
[新機能]
MDNSおよびSSDPディスカバリープロトコルをサポート。
ポートごとのLBD機能をサポート。
Private-VLAN機能: CLIおよびローカルGUIで利用可能。
Gratuitous ARP機能をサポート。
ローカルGUIで単一ポートをトランキングメンバーにバインディングする機能をサポート。
v2.2.1
[新機能および改善]
RIP/OSPF機能を追加。
RIPng/OSPFv3機能を追加。
設定更新を含む:
IPv4:
最大ARP(ホストルート): 2048
最大静的ルート: 256
動的+静的ルート合計: 1024
IPv6:
最大ネイバー(ホストルート): 1024
最大静的ルート: 128
動的+静的ルート合計: 512
クラウドエージェント用にIPv4複数インターフェース構成を追加。
クラウドエージェント用にRIP/OSPF構成を追加。
クラウドエージェント用にIPv4ルーティングテーブルを追加。
クラウドエージェント用にIPv4静的ルート構成を追加。
L3シリーズの複数インターフェースとアドレスを強化:
IPv4アドレス: 4 → 16
IPv6アドレス: 20 → 32
Cloud Agent: **MAF (MACアドレスフィルタリング)**をサポート。
既知の問題:
[MLDスヌーピング][ルータ設定]: 静的ポートリストにポートを追加すると、"S"ではなく"T"として表示される。
[Web][ポート設定]: 光ファイバポートで1Gbps/Fullを設定後、他の速度に変更すると動作が停止する。無効化→有効化で回復可能。
DHCPリレー環境での異常なゲートウェイ構成を修正。
SFPポートの異常なLLDP TLV形式を修正。
VLAN名に括弧(例: '()')を含む場合のVLAN名同期問題を修正。
STPプロトコル: BPDUガード/ルートガードを追加。
クラウドエージェント用にSNMPv3構成を追加。
MVR機能を追加。
CVE関連問題(no_dirlist)の修正を含む。
**複数リージョン(日本含む)**をサポート。
システム名を「モデル名 + デバイスMACアドレスの最後の4桁」に変更(例: ECS5512-38f8)。
クラウドエージェント用Webプロキシサーバー機能をローカルGUIでサポート。
クラウドとのスイッチ同期メカニズムおよびチェックイン時間を強化。
スイッチデバイスに静的IPv4アドレスを設定する際のスイッチハングアップを防止する修正を含む。
スケジュールPoE機能: schedule.db変更時の動作を修正。
クラウドと再起動ログ処理を修正。
IPTV統合におけるIGMPおよびMLD関連のスイッチハングアップ問題を修正。
ルーティング機能のセグメンテーションフォルトの潜在的な問題を修正。
v1.2.68
[初回リリース]
このバージョンは初回リリース用です。
最終更新